運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号

義務教育改革への河村プランは、教員免許更新制の導入となり、また、教育委員会制度の見直し、小中一貫教育を推進することになりました。  その後、自民党政務調査会会長会長代理を務め、あらゆる分野政策課題に取り組みました。とりわけ、麻生内閣官房長官拉致問題担当大臣を拝命し、内政、外交の全てにわたって、生きた政治の難しさをさまざまに体験いたしました。

河村建夫

2011-02-09 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

そうしたことも参考にしながら、我が国実践力コミュニケーション能力を身に付けた教員資質向上と相まって、義務教育改革は更に力を入れていかなければいけないと思っております。しかし、その前提として、アメリカにおいても教育に対する公財政支出は五%程度、GDP比確保されております。委員よく御承知のとおり、我が国はこれはまだ三%台、この差がここに表れているということでございます。  

鈴木寛

2006-10-04 第165回国会 参議院 本会議 第5号

義務教育改革については、全国どの地域においても一定水準教育を受けることができるようにし、また、その成果もしっかり把握、検証する仕組みが重要であります。このため、すべての子供たちにより高い学力規範意識を身に付ける機会を保障できるよう教員資質向上のための施策を行うとともに、学校同士が切磋琢磨して質の高い教育を実現できるよう外部評価を導入することが必要であると考えています。

安倍晋三

2006-10-03 第165回国会 衆議院 本会議 第5号

義務教育改革については、全国どの地域においても一定水準教育を受けることができるようにし、また、その成果もしっかり把握、検証する仕組みが重要です。  このため、すべての子供たちにより高い学力規範意識を身につける機会を保障できるよう、教員資質向上のための施策を行うとともに、学校同士が切磋琢磨して質の高い教育を実現できるよう、外部評価を導入することが必要であると考えています。

安倍晋三

2006-06-06 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

これが、昨年の十月二十六日に、義務教育改革答申という形で、中教審答申の形で出ました。  ここでは、何を言っているかというと、簡単な話が、国の責任、都道府県の責任市町村責任、個別の学校責任、一人一人の教師の責任、これを明確にしようと。  何かようわからぬで、例えばどこどこの学校で何か起こった、文部科学省は何しているか、そんなことをすぐ言われたら、これは困るわけですね。

梶田叡一

2006-03-28 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

先ほども申し上げましたけれども、現在、我が国におきまして進めておりますこの義務教育改革、義務教育構造改革におきましては、国が目標設定基盤整備を行うことに加えまして、教育実施面では、できる限り教育現場の権限と責任を拡大する分権改革を進めるとともに、全国的な学力調査実施学校評価システム構築など、教育の結果を検証するシステムを国が責任を持って構築するということで今進めているわけでございます。

銭谷眞美

2005-10-25 第163回国会 参議院 内閣委員会 第1号

文部省が実施をいたしました義務教育に関する意識調査は、現在、中教審義務教育改革について審議をしている、その検討資料とするために実施したものでございます。  保護者対象とした調査でございますけれども、抽出方法は、調査対象、例えば保護者の場合でございますけれども、まず、全国小学校十五校、中学校十校を全国公立小学校のリストより無作為抽出によりまず調査対象校として決定をいたしました。

銭谷眞美

2005-10-19 第163回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

特に、今回の義務教育改革に当たりましては、現場主義の観点から、本年一月以降、スクールミーティング等におきまして、三百八十七校ですかの学校教員保護者の方々、さらには子供たちから直接意見を伺ったところでございまして、今後、学習指導要領等につきましても、改正の際には各方面からの意見等を適切に踏まえて対処してまいりたい、このように考えております。

中山成彬

2005-09-29 第163回国会 参議院 本会議 第3号

問題が起こるたびにくるくる猫の目のように変わる教育改革ではなく、今こそ国民の信頼を回復し、直面する課題解決に向けた抜本的な義務教育改革に取り掛かるべきではないでしょうか。  昨年末の政府与党合意では、義務教育制度については、その根幹を維持し、国の責任を引き続き堅持するとされ、現在、中央教育審議会において議論されており、秋には答申が出されることになっていると聞いています。  

神本美恵子

2005-09-29 第163回国会 参議院 本会議 第3号

義務教育改革方向でございますが、国は教育というものに対して常に国政上の最重要課題と位置付けております。全国的な教育水準確保、そして機会均等についての責務をしっかりと担っていかなきゃならない問題であります。地域学校、この創意工夫を生かせるように、教育地方分権を進めて、市町村学校裁量を拡大することも重要ではないかと考えております。  

小泉純一郎

2005-09-29 第163回国会 参議院 本会議 第3号

来年度概算要求に当たりましては、全国的な学力調査実施学校評価システム構築、第八次教職員定数改善計画の策定、実施など、義務教育改革を推進するための各般の施策を盛り込んでおるところでございます。  今後とも、必要な教育予算確保義務教育改革の推進に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。(拍手)

中山成彬

2005-03-29 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

そのときに極めて重要なことというのは、いわゆる中教審結論というものが政府でも、あるいはもっと言うならば世論全体でなるほどなというふうに思ってもらえるような、そういういわゆる結論でなければ言わば戦う材料にはなりにくいだろう、こういうふうに思うわけでありますけれども、そんな中で、今現在、中教審が精力的に義務教育にかかわる経費の負担在り方等々も含めて義務教育改革について検討を行っていただいておるわけでありますけれども

山本順三

2005-03-22 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そんなことを考えると、総額裁量制は融通が利いて運営が余裕があっていいのではないかなと思っていますが、人事権などの市町村への移譲を含めて、義務教育改革方向性については大臣はどのように考えてどのように取り組もうとしておられるか。スクールミーティング、たくさん、百五十何校やられたと、そのときの考えも先ほどございましたが、感想を含めて所見をお伺いいたしたいと存じます。

河合常則

2005-03-17 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

義務教育改革のことでの意見を聞くわけですので、その根底には、義務教育国庫負担制度というものが必ず結びつくわけですよ、密接に。そのことを聞くのに、何でその根底のところを、すべての人に聞けと言っておるんじゃないんです、せっかく調査するならば、教育委員会あるいは自治体首長皆様方に、何で改めてこういった項目を調査対象にしなかったのかという気がしてならないんです。  

横光克彦

2005-03-17 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

私もちょっとうっかりしていたんですが、けさの新聞を見ましたら、中央教育審議会義務教育特別部会が昨日開かれた、石井岡山県知事も御出席になられたということで、昨日の質疑は午前中でございますから、昨日の質疑の段階では手続中であったということなのかもしれませんが、大臣、私は非常にしつこい性格なものですから、文科省義務教育改革プロジェクトチーム中教審義務教育部会を担当しているので、そこにちょっと電話を

川内博史

2005-03-17 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

今回、文科省が、義務教育改革国民意見を反映させたい、そういったことで、全国的な調査実施すると発表しております。もう実際始まっているんではなかろうかと思っているんですが、いろいろな立場、児童から生徒から、さらには教育委員会、そしてまた地方自治体首長、相当の数の調査をするということを発表しております。  

横光克彦

  • 1
  • 2